相続・遺言
相続放棄
ご相談者様のお母様が死亡されました。お母様には不動産があったものの、借入があり、借入れ先、借金の金額はわかりませんでした。ご相談者様は、不動産と借金の額のどちらが多いかにかかわらず、相続放棄をするつもりでいらっしゃいました。
司法書士が、ご相談者様のお話を聞いたところ、亡お母様がお持ちの不動産の価格と借入額のどちらが多いか不明だということでした。しかし、ご相談者様は、今後、借金が出てくる可能性もあることから、調査をするまでもなく、相続放棄をするつもりでした。そこで、相続放棄の手続きを行いました。
亡お母様の不明な借金が出てきても、今後、ご相談者様の生活に支障が出ないようになり安心されていました。
相続放棄
父の死亡により、相続放棄しようとしたところ、亡父より先に亡くなった母が、亡父の債務について保証人になっていたことがわかりました。ご相談者様から、返済することなく、相続放棄をしたいとのご相談でした。
借入先より連絡があったことにより、ご依頼者が借金の存在を知ることとなったので、亡母が死亡して3ヶ月を過ぎていましたが、相続放棄をすることにしました。亡父と亡母の相続について、同時に相続放棄をすることができました。
ご依頼者は、借金を免れたので相続放棄をして安堵されていました。
相続手続き丸ごと代行サービス
被相続人である伯父様が亡くなられ、その甥・姪が相続人でした。
伯父様が生きている時は、伯父様の弟ご夫婦が身の回りの世話や、財産管理をなされていました。しかし、弟様が兄である伯父様より先に亡くなられてしまいました。その後、弟様の奥様が、被相続人である伯父様の身の回りの世話をしていましたが、伯父様の財産に関しまして奥様はまったくわからない状態でした。そこで、相続人である甥姪様から、当時の調査とその後の相続手続きを丸ごと依頼したいとのことでした。
まず初めに金融機関から取り寄せた取引履歴により調査を行いました。また、当時の資料より出てきた、株についても調査を行いました。不明なところはあったものの、相続人様への報告を行い、確定させた財産を元に遺産分けを行いました。遺産であるマンションについては、事務所で毎月の電気・管理費等の支払いを行いながら、売却を行い、その代金を分配の原資としました。預貯金については解約手続き、株式等についても現金化を行いました。
伯父様の身の回りの世話や財産管理をされていた弟様が先に亡くなられ、弟様の奥様がその内容を詳しく知らなかった為に、相続人様から説明を求められても答えることができずに途方にくれていました。
また、相続人である甥姪様についても、内容がわからないままでは納得できないという立場でした。そこで、それぞれの立場に配慮しながら、調査・財産の確定を行い、お互いに歩みよりを頂き、遺産の分配をすることができました。分配後は双方の立場の方から、感謝の言葉を頂くことができました。
相続手続き丸ごと代行サービス
被相続人が亡くなられ、その甥・姪が相続人でした。相続人の内の一人からのご相談でした。また、相続財産については法定持分ではなく全員平等に分けたいとのお考えでした。一部相続人の中には全くお付き合いがない方もいるので、連絡をとれるかどうかわからない方もいました。
被相続人の遺産については、他の相続人が財産の調査をされていました。戸籍を調査して相続人全員を確定したうえで、連絡の取れない相続人に対し、相続手続きの協力の意思確認を致しました。その後、相続人全員にその財産を開示したうえで、おおよそのお一人当たりの取得分を提示致しました。相続人全員の同意を得るのに時間がかかりましたが、皆様の書類を送付していただくことができました。
その後、ご相談者様から不動産の一部であるマンションは遺産として残したいということで「分配金を取得しないでマンションは相談者が取得する」との提案を受けました。他の相続人から異議は出なかったので、預貯金は解約し、マンション以外の不動産は売却して現金化致しました。現金化した金額は全ての経費及び税金等を差し引いて他の相続人に平等に分配致しました。
相続人自ら手続きをしたならばできなかったかもしれないということで、時間はかかりましたが、親切丁寧にしていただいたと喜んでいただきました。
登記
ご相談者様の被相続人名義の不動産に、所有権の仮登記がなされていました。仮登記がある場合、事実上、その後の、不動産の売却等の処分に支障をきたすことから、仮登記の抹消手続きを望んでいました。
仮登記権利者のご意向を確認し、ご協力を得て、仮登記の抹消手続きを行いました。
相続人の方は、制限のない不動産の所有権を取得し、安心されていました。
相続登記
現在自営業で使用している不動産について、作業場を作りたいが、 所有者が祖父名義のままなので、相続登記をしたいが、相続人がわからなく、 作業場が作れなくて困っていましたので、亡き祖父の相続人の確定のサポートをさせていただきました。
相続人確定後、相続人皆様と連絡が取れたとのことでしたので、相続登記までサポートしました。作業場ができ、名義の変更まで終わったので一安心されていました。
生前対策サポート
亡お父様の相続登記をしたお客様のお母様の遺言の相談でした。遺言内容としては、ご相談者様が案を作成されていました。
財産は、預貯金等だけでしたが、ご相談者様の案をもとに相続人である子供たちへ平等に分けられるように遺言されました。また、遺言者の子供たちに対する感謝の気持ち等を付け加えて遺されました。遺言書を作成して、安心されていました。
生前対策サポート
ご相談者様の遺言についての相談でした。ご相談者様には、お子様がお二人いらっしゃいましいた。ご相談者様の亡き後に、お子様が遺産のことで揉めることがないように、お子様の個々の状況を考慮されご自身で明確に遺言書の内容を決めておられました。
ご相談者様には、遺留分等のアドバイスをさせて頂き、遺言書の作成をサポートさせていただきました。 遺言書を作成後に、「安心した。」とおっしゃられていました
遺言の検認申立書作成
ご相談者様の叔父が亡くなられて、叔父から自筆証書遺言書を預かっていたそうだが、亡くなられた後の手続きが分からないとのことでした。そのため、遺言の検認申立に必要な戸籍収集から申立書類作成をしました。さらに遺言の検認後、不動産の名義変更のお手伝いまでいたしました。ご相談者様からは、同じ事務所で全て完結できたため、手間なく助かりました、とのお言葉をいただきました。
後見
後見申立書類作成
ご相談者様には精神的疾患があり、長期入院中で親族は遠方に住む姉が1人おり。親族が遠方で高齢なため今後の自分の金銭管理や所有する不動産管理や退院後の生活について不安な状態でした。そのため成年後見制度の説明を行うとともに、後見申立書作成について説明を行いました。
自身での書類作成が困難ではありましたが、保佐開始審判申立書類作成の依頼を依頼し家庭裁判所へ提出する事ができ喜ばれていました。現在は、保佐人が選任され安心して生活を送られています。
後見申立書類作成
本人は路上で倒れ救急搬送されたが、認知機能の低下から自分の財産管理が出来ない状態で、頼れる親族もおらず今後の生活に不安がありました。また病院で対応できないため後見制度を利用したいとの相談がありました。
そのため後見制度について説明し、保佐人が選任された後は、心配されている財産の管理は保佐人が行う旨の説明を致しました。
保佐申立書の親族調査などの面倒な手続きが依頼できて喜んでおられ、また保佐人が選任され、財産を管理していた病院も肩の荷がおりた とのことでした。
死後事務委任契約
ご相談者様は娘様を先に亡くなられておりました。また、他の親族とも疎遠となっているため、自分が亡くなった時に誰に迷惑を掛けてしまうのか気になられていました。
そのため、私たちにご相談に来ていただき、公正証書による死後事務委任契約を私たちと結ぶことにして、死後のお手続きをさせていただくことになりました。そのことにより、ご相談者様が亡くなられた後のサポートをお約束させていただきました。ご相談者様は私たちとの死後事務委任契約を結んだことで、肩の荷がおりました、と仰っていました。
債務整理
破産
ご相談者様は自営業を営んでおり、設備投資や仕入資金等の費用を借入していました。
当初は売上も順調で返済も問題ありませんでしたが、景気の低迷に伴い、売上も減少してしまいました。何とか、売上を改善しようと、さらに借入し、店舗改装等を行われましたが、結果売上は好転せず、月々の返済も困難な状況に陥ってしまい、廃業されました。
ご相談者様は年金収入だけとなり、返済を継続することは困難となったため、相談に来ていただき、破産申立を決意されました。
負債総額12社の約700万円が破産申立により、無事に免責許可され、ご依頼者様は年金収入で生活していけるようになり、安心して生活されるようになりました。
個人再生
ご相談者様は結婚後、住宅ローンを契約し、マイホームを購入しました。家計は奥様が管理し、ご相談者様は小遣いの範囲内で交際費等の支出を行うようになりました。しかし、小遣いが不足すると消費者金融から借入するようになり、徐々に借金は膨らんでいきました。
始めは小遣いの中から返済をしていましたが、小遣いだけでは月々の返済を賄う事は困難で、借入して返済するようになり、借金は雪だるま式に増加し、このままでは破綻してしまうと不安になり、当事務所へ御相談にいらっしゃいました。
ご相談者様は会社員として毎月安定した収入があったことと、不動産(自宅)を所有していたことから、個人再生により負債を減額し、月々返済していくことになりました。
住宅ローンを除いた負債総額約500万円が個人再生の手続きにより、約100万円まで減額したため、月々の返済も約3万円になりました。また、返済期間も3年で確定され、返済の目途も立ち、不動産(自宅)も守れて、安心して生活を送れるようになりました。
任意整理
ご相談者様は、消費者金融2社より借入されていました。仕事を退職され、無職になったため、月々の返済が困難となり、当事務所へ相談に来られました。ご相談者様は、再就職が決定しており、月々の返済の目途が立つことから、任意整理の御依頼をいただきました。
負債総額は2社の50万円を、月々の分割返済で和解し、月々の給与収入から無理のない返済になり、安定した生活が可能になりました。
過払い金返還請求
ご相談者様は、約10年以上前に消費者金融から借入を起こしており、返済と借り入れを繰り返されていました。そして平成26年頃に完済されました。その後ご相談に来ていただき、過払金の調査をしたところ、約100万円の過払金が発生していました。司法書士の代理権内(140万円以下)だったため、代理人として過払金の返還請求の交渉を行い、100万円のうち、80万円を取り戻すことができました。
ご相談者様は、こんなにお金が戻ってくるとは、と驚かれていました。それと同時に、私たちに対してもすごく感謝していただきました。
過払い金返還請求
ご相談者様は、だいぶ前から2社の消費者金融から借入と返済を繰り返されており、内1社は完済しており、内1社は返済中でした。当初相談に来ていただいた際には、「任意整理」でご依頼頂きましたが、調べてみた結果、2社とも過払金が発生していました。返済を続けていた借入については、140万円以上の過払金となったため、弁護士を紹介しました。あと1社については、140万円以下だったため、私たちで依頼を受け、無事過払金を取り戻すことができました。
ご相談者様は、借金が無くなった上に過払金が戻ってきたことにより、生活が変わったと喜ばれていました。
民事事件
支払督促・債権差押命令
ご相談者様は数年前に、知人に対して約50万円を貸されて、その時に借用書も交わされていました。初めは返済も滞ることなく返済を受けられていましたが、ある日を境に、返済が為されず、知人は滞納するようになり、返済がまったく為されていませんでした。そのため、裁判所に対して支払督促を代理で受け、判決を取ることができました。その後も返済が為されなかったため、債権差押命令の書類作成を私たち事務所で行い、裁判所へ提出しましした。その後、知人の財産を差し押さえることが出来、無事完済され、ご相談者様もすっきりされていました。